本文へ移動

行事の紹介

行事の紹介

RSS(別ウィンドウで開きます) 

令和5年度 外国人介護人材フォローアップ研修会(9月)

令和5年度外国人介護人材フォローアップ研修会第3回目が開催されました。
会津会場といわき会場は日本語研修でした。
今回初の試みで、会場付近の一般の方々に日本語でインタビューをする活動を行いました。自分の日本語が伝わるか不安な声も見受けられましたが、時には談笑する一コマも見られ、伝わっているのだなと感じました。
郡山会場は国籍を分けて、日本語と介護研修を午前と午後の2時間ずつ行いました。特筆して国籍による違いはなく、皆さん積極的に参加している様子が伺えました。
この研修もあと2回となりました。最後までよろしくお願いします。なおこの研修会は、コロナウイルス拡大防止対策を実施して開催しております。
郡山会場(ミャンマーグループ)
郡山会場(ベトナムグループ)
会津会場
いわき会場

令和5年度 介護職員研修会

9月4日(月)ビッグパレットふくしまを会場に「令和5年度介護職員研修会」を開催しました。
今回は「食べることを支援するために必要なこと」をテーマとし、ふくしまをリハビリで元気にする会 理事長の岡本宏二先生にご講義をいただきました。
実際に飲み物にトロミを付け味や食感を確かめたり、色々な姿勢をとり飲み込みやすさの確認を行う演習もあり、皆さん興味深く取り組んでおりました。
すぐに現場で活用できるものも多くあったので、各施設で今回の研修を活かしていただければ幸いです。
岡本先生、受講者の皆さま、ありがとうございました。

令和5年度 外国人介護人材フォローアップ研修会(8月)

令和5年度外国人介護人材フォローアップ研修会第2回目が開催されました。
今回は各会場介護実習を含めた研修でした。介護研修時には通訳者を
実際に施設で介助されている方も多いので、たくさん質問が飛び交い、新しい知識も身につけることができたのではないでしょうか。
初回時に日本語の宿題が出されている効果もあり、日本語でのコミュニケーションもさらに上達しているように感じました。
なおこの研修会は、コロナウイルス拡大防止対策を実施して開催しております。
郡山会場(ミャンマーグループ)
郡山会場(ベトナムグループ)
会津会場
いわき会場

令和5年度 外国人介護職員交流研修会

この研修会は昨年度外国人介護職員のための交流会をもとに、今年度も国際厚生事業団と共催いたしました。
外国人介護職員の皆さんは利用者さんの状態・状況を日本語で相手に伝える練習と日本語を使ったコミュニケーションワークを行いました。
担当職員のみなさんは外国人介護職員と働くということというセミナーを受講した後、外国人介護職員と協力して働くために求められることをテーマにグループワークを行いました。
国際厚生事業団の皆さま、参加者の皆さま、ありがとうございました。
来年度も継続して、このような機会を設けて参りたいと思います。
外国人介護職員
担当職員

令和5年度 外国人介護人材フォローアップ研修会(7月)

令和5年度外国人介護人材フォローアップ研修会が始まりました。
この研修会は海外から福島県に来て介護施設で働いている外国人介護職員さんのための研修会です。
今年度は郡山、会津、いわきの3会場で行います。研修は例年通り7月から11月までの月1回開催で、全5回実施します。また今年度は郡山34名、 会津9名、 いわき11名の参加申し込みをいただき、過去最高人数となりました。
第1回目は各会場で開講式を行い、自己紹介を終えた後、日本語能力試験N3レベルのテストを行いました。
今年度はN3を既に取得している方や、研修会前にJLPTの日本語能力試験N3を受験された方が多く、確認テストの結果にもバラつきが見られました。これを踏まえて今年度は初の試みとして、日本語研修はN2レベルとN3レベルに分かれていただくことにしました。
講師の先生方、受講生の皆さん、11月までよろしくお願いいたします。
なおこの研修会は、コロナウイルス拡大防止対策を実施して開催しております。
郡山会場
会津会場
いわき会場
一般社団法人
福島県老人福祉施設協議会
〒960-8141
福島県福島市渡利字七社宮111番地
福島県総合社会福祉センター内
TEL.024-572-3654
FAX.024-572-3664
1
0
4
4
7
3
TOPへ戻る